夏本番ですね!
今年の夏は平年より気温が高く、残暑も厳しいと予想されています。
特に屋外や、エアコンを使用できない屋内で仕事をされる方にとっては、身体に堪える季節ですね😵
暑いと汗を多量にかきます💦
鬱陶しく思えてしまう汗ですが、その性質を利用し健康に役立てる方法があることをご存知でしょうか?
そこで今回は汗💦について取り上げたいと思います☀️
そもそも暑い時、なぜ人は汗をかくのでしょうか?
→→上昇した体温を下げるためです。
汗の水分が皮膚の上で蒸発するときに、熱が奪われて体温が下がります。
では、汗は何でできているのでしょうか?
→→主に水とミネラルです。
汗をかくと、水とともにナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルが出ていってしまいます。また、水溶性のビタミンB群やビタミンCも出ていきます。
一般的なサウナのような高温では、水分ばかりが出て行ってしまうのですが、時間をかけてじんわり汗をかくことにはメリットがあります。
(※熱中症には注意しましょう)
新陳代謝&免疫力UPもそうですが、ここで注目したいのは、脂肪に溜まった毒を抜くデトックス効果です✨
現代の毒(食品添加物や農薬、薬、トランス脂肪酸、有機溶剤など昔は無かったもの)は石油製品であり、脂溶性毒と言われます。それらは体の中に入ると脂肪に溶け込み溜まっていき、将来の病気の元になってしまいます😵💫
脂肪に溜まった毒を抜くには脂肪を入れ替えるしかありません。
雑巾を絞るように汗をかき、脂肪を燃焼させるのが最も効果的と言われています!
実際に治療の一環として、低温サウナ(40〜60℃)を取り入れ効果を上げているクリニックもあります。
そして多量に発汗した後には必ず、失った分を補うため、良質な水・油・塩・ビタミン・ミネラルをたっぷり摂りましょう‼️←ここ重要!!
毒を溜め込みやすい現代社会で健康を維持するには、デトックスをし、良い栄養を入れることの習慣が必要です。
このような意識を持つと、汗をかくのも苦じゃなくなるかもしれません🌈
暑く汗ばむ夏も元気に楽しく生活しましょう😊
※こちらは、健康に関する情報を更新いたします。
栄養療法・自然療法・代替療法をもとに食事や体づくりについての記事を更新していきます。
ぜひご覧ください。